戌年ですね2018/01/01

あけましておめでとうございます。
(戌年なので我が家の愛犬の登場です)

2018年がスタート!
穏やかな太陽の日差しとすっきりとした青空、
気持ちの良い年明けとなりました。
今年はどんな年になるんだろう?
今からワクワクです♪

まずは勉強会(追加講座)と新年会ですね。
私はやる気満々!(´ー`)ノ
楽しみだ~。
勉強会はまだ参加申し込み可能です。
新年会は、お店を予約する関係上、
全員から参加有/無のお返事を頂きたいです。
返信がまだの方は、
遅くとも7日までにお知らせください。

さて。
今年は5日がレッスン初めです。
今年もピアノを学ぶ楽しさを感じて頂けるよう、
私も質の高いレッスンを目指し
一緒に頑張ります!

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

==================
※ お知らせ ※

年初め1回目のレッスン時に
毎年恒例の「個別面談」を行ないます。
(レッスン後10分程度お時間を頂きます)
内容は以下の通りです。
 ・教室規定の確認
 ・連絡先などの確認
 ・日頃のレッスンについて
 ・今年の抱負、目標

お忙しいとは思いますが、
ご協力をお願い致します。

目標を上手く立てよう!2018/01/04

皆さんはその年の抱負や目標って、
毎年立てていますか?
そして、それを達成すべく実行していますか?

考えてみれば、私は子供の頃から、
「よーし、今年は〇〇するぞー!」など
一応、目標らしきモノは立てていました。
が、しかーし。
1週間後にはすっかり頭から消え、
1ヶ月もすれば完全に忘れているレベル。(汗)
そんなだったので、もちろん
「達成も何も」って感じでしたね。(;´Д`)

そんなことを大人になってからも
何度となく繰り返していましたが、
数年くらい前から、少しずつ変化が♪
「〇〇をする!」とか「〇〇になる!」とか、
その場の勢いや思いつき、ノリで、
目標となるゴール決めてしまうのではなく、
自分が”本気で興味を持っている物事”に対し、
「どうしていきたいか、どうなりたいか」を考え
「そのために何をすれば良いか」を想像し、
『具体的な行動』を目標として設定してから、
「目標を立てて、ハイ、終わり」にならず
きちんと機能するようになってきたのです!

*** 参考までに ***

2017年(昨年)の抱負→
 自分のピアノの限界はまだまだ!と信じて
 テクニックの向上を目指す

もう少し具体的には→
 ≪ショパン エチュード≫(数曲抜粋)の
 演奏の完成度をもう少し引き上げて
 自分自身が更に納得して弾けるようにしたい

そのために→
 ≪ショパン エチュード≫を弾きつつも、
 前年(2016年)から練習し始めてみた
 ≪クラマー=ビューロー60練習曲集≫に
 継続して取り組み、技術の向上を図る
 (※確か1月の時点で「18番」あたりだった)

具体的な行動(目標)→
 上記の練習曲集をどんどん仕上げ、
 月に3曲くらいのハイペースで取り組み
 年内に60番(60曲)まで全部終わらせる!

結果どうなったか→
 現在、58番、59番を練習中。
 10月の体調不良時の練習不足が尾を引き
 「目標達成!(1冊終了)」とはならなかった

*** 以上 ***

というわけで、目標達成ならず~。

でも、
…ん?あれ??
ここで不思議な感覚を味わった私。
祝!目標達成~!とはならなかったけど、
私、全然ガッカリもしていないし、
やる気を失ったりもしていない…ぞ??

正直に言うと、
10月に身体が思うように動かず
殆ど練習ができない期間には、
「あ~もう、ムリムリ!達成は無理だ~」
と嘆き、投げやりな気持ちになったり、
何となく表面的に弾けたら適当にマルにして、
次に進んでしまいたくなったりもしました。
でも、その時に、
「待って。おかしくない?焦ってどうする?
私が練習しているのは目標を達成するため、
…じゃないよね?」と自問自答。

で、確信したんですね。
注目すべきはそこじゃない、と。

この1年、私なりに真剣に取り組んできて、
音楽的な成長を自分自身とても感じている。
弾き方(身体の使い方)の新たな発見や
弾き方の悪い癖に気が付き矯正するなど、
テクニック面で得たことは多かった!
ついでに、譜読みも更にラクになり、
自分でもびっくりしたりして…。
並行して弾いているショパンエチュードも
明らかに以前より弾きやすいし!

な~んだ、目標は達成できなかったけど
目的は果たせてきているじゃない♪
と、気が付いたんです。
「どうなるため、なんのために(=目的)」
「何をするか(=目標)」なので、
結果、これでも良かったと言えるんですね。

一見すると些細なことのようだけど、
実は、ものすご~く大切なことに
私ったら気が付いちゃったんじゃない?
なんて思ったりして…。(*´m`*)ムフ。

というわけで、
皆さんもピアノ・音楽において
「自分が本気で興味を持っていること」
の中から抱負を考えてみてください。
そして、それを達成するために
「具体的な目標」を立ててみてください!
上手に目標を立てることができれば、
きちんとそれが機能し、
あなたが望む結果にきっと繋がりますョ。

==================

1月初回レッスンに行なう個別面談では
”今年の目標”を皆さんにお聞きしています。
レッスン後に少々お時間を頂きますが、
ご協力お願い致します。

新年会へ参加の「有/無」の返信は
生徒さん全員にお願いしています。
返信がまだの方は7日までに
必ずお返事ください!お願い致します!

指を広げるストレッチ2018/01/18

◇ ピアノの調律をお願いしました ◇

去年のうちに…と予定していましたが、
都合が合わず、年が明けてしまいましたが、
グランドピアノの調律をして頂きました。

これで週末の勉強会も安心♪
気持ちの良い音でレッスンを楽しんでくださいね。

=====================

先日のレッスンでの出来事。

「じゃぁ、次回から曲の後半に入るので
譜読みを進めていってくださいね。
すでに自分で少し練習してみてありますか?」
という私の質問に、
「せ、先生~、やってみたけどムリです~」
と、涙の訴えをしたS口さん。

始めの部分を少しだけトライしてもらうと、
あらら…、いきなり辛そうだ。
この曲、後半になると和音が続くんです。
間に音を挟んだオクターブの和音から始まり、
その後はポジションを交互に動かす和音の連続。

小柄な彼女。
その体格の通り、手も小さい。
オクターブは一応届いてはいるものの、
ピィーン!と指先を突っ張って届いている感じ。
指が外方向に開ききって反っている、
といえばイメージできるでしょうか?
こうなると間の音を同時に鳴らすことは
かなり厳しいのだ。
(理想は、指の頭が鍵盤をしっかり捉えて
掴むような下方向への力が働いていること)

むむ。(・_・;)
ここは無理せず一番下の音を抜きましょう。
和音間の繋ぎやすさを駆使した指使いよりも
手に負担のかからない指使いにしましょう。
…など、いくつか修正。
「ぅわあ~屈辱的だ~」
と嘆き悲しむ彼女をなだめつつ、
レッスンを終えたのでした。

***

残念ながら手の大きさはもう変わりません。
指もこれ以上、長くなりません。

じゃぁ、オクターブが出てくる曲は諦めるの?
和音が連続するような曲は弾けないの?

手が小さい人は悲しい気持ちになりますよね。
でも、悲観的にならないでください。(^-^)
子供たちの手が小さいことは想像できますよね。
それでも和音が連続するような曲を、
達者に弾く子は多くいます。
小柄なピアニストが演奏会で
両手ともにオクターブの出てくる難曲を
バリバリ弾いていたりもします。

もちろん「手が大きいこと」は
ピアニストにとってそれだけで有利なんですが、
オクターブや和音の連続を弾く際に大事なのは、
実は柔軟性なんです。
「柔軟に」というと、腕や手首の使い方を
イメージする方が多いと思いますが、
それに加えて、「指と指を柔軟に広げること」が
とても大切なポイントなんですね。

指の股(水かき部分)を広げたり、
手の甲(手の平)に隠れている
各指の骨と骨の間の筋肉をほぐす、など
お風呂に入りながらストレッチをしましょう。
時間はかかりますが有効です。

他にも、指が届かない場合は、
音をアルペジオ(分散)で弾いたり、
音を省略したり、片方の手で拾ったり…と
対処方法はいくつかありますし、
指を広げるタイプの練習曲などを使って、
地道に繰り返し練習していく方法もあります。
(※まずは手を傷めないこと、これが一番大事!)

だから、大丈夫!
諦めないで。

手が小さい人は、その分、
指の可動域を広げてカバーするのだ!!!
今日からレッツ、ストレッチ♪

お疲れさまでした2018/01/22

わーーー♪雪ですね。
北海道での生活を懐かしく思い出しながら、
だんだん白くなっていく外の景色を眺めつつ、
ブログを書いています。

***

先週の土曜日に
『交流会ブルースの勉強会』(追加講座)と
『新年会 2018』が行なわれました。
みっちり勉強、そしてお喋り。
楽しい時間でした~。

前半はテーブルを囲んで和気藹々と勉強し、
後半は順番にピアノを弾きながら
ブルースノートスケールを使って
曲に合わせてアドリブに挑戦!
「うわぁ~混乱する~」とか言いながらも、
何とかなっちゃうから面白い♪
前回の勉強会に引き続き、
今回も素敵なフレーズが飛び出しましたよ。

普段は楽譜に書いてあるメロディーなどを
そのまま正しく弾いているわけですが、
譜面にオタマジャクシが書いていなくても、
使える音がわかれば、
こうして何かしらのアドリブができちゃうんです。
「その場で音楽を作る」「ピアノで遊ぶ」
という感覚はクラシック学習者にとっては
あまり馴染みがないことなので、
きっと貴重な体験になったことと思います。

***

新年会も楽しかったですね!

予想外の予約トラブルがあり焦りましたが、
皆さん誰1人として嫌な顔1つせず
寛大な心で変更を受け入れてくださり、
無事に行なうことができました。
本当にありがとうざいました!!!
皆さんに助けて頂き心から感謝しています。

さて。
新年会も済み私も本格始動です!
最近はありがたいことに、

・期間限定&曲限定で始められた新規生徒さん
・時間延長の形で追加レッスンをされる生徒さん
・月2回の他に追加レッスンをされる生徒さん

などがいらっしゃり、
皆さんの”やる気”に嬉しい悲鳴をあげています。
本来、なまけ者で寝坊助でぐーたら万歳!な私。

これ、「えー!そう見えない」とか言われますが、
すぐにダラダラ、ぼけぇ~っとしたくなります。(汗)
なので!
今年は≪上手な時間の使い方≫を意識して、
テキパキと自分のやれること増やし、
仕事の効率をあげていかねば!と思っています。
たくさんピアノを弾く時間を確保したいし、
いろんな練習もしたいしね~♪

新年会で良い刺激を頂いたので、
皆さんを見習って私も頑張りまーす!