ひぃー!頭から湯気でる! ― 2024/12/06
~お知らせ~
2025年 第17回
「ピアノ交流会」に向けて、
会場をおさえましたので、
まずは日程をお伝えしておきます!
(※今年と同じ会場です)
2025年6月22日(日) です。
土曜ではなく日曜日の開催です。
お間違いなく!
時間は例年通り、午後~夕方。
夜は食事会も予定しております。
まだ半年ありますが、
余裕をもって曲に取り組みたい方は、
選曲ふくめお手伝いいたしますので、
遠慮なくご相談ください。
***
9月頃だったろうか?
レッスン時にH原さんから、
「先生、フィナーレが開発終了って
知ってました?使ってますよね?」と、
言われ始めて知ったその事実。
えぇーーー!!
嘘でしょ、嘘でしょ!?
オロオロ…(゚Д゚;))))オロオロ
あのフォナーレが開発をやめる?
新規はもちろん
アップグレードもサポートも終了!?
windows11では使えないだと?
あまりにも突然に飛び込んできた
重要な情報に大慌て。
『フィナーレ』とは楽譜作成ソフト。
長年、音楽関係者に広く親しまれ、
使われてきた定番のソフトで、
私もレッスンの譜面をアレンジする時や、
自分の楽曲を浄書(清書)する際に、
ずっと使ってきた。
あれから、数ヶ月。
色々と調べたり情報を得たりした結果、
話しはフィナーレだけに留まらず、
古くなってきているパソコンそのものを
見直す運びとなり、つい先日、
新しいノートパソコンを購入。
さて。
で、今後windouws11になるわけだけど、
それによって使えなくなるものが、
フィナーレ以外にも。
うーーーーむ、どうしたものか。
楽譜作成ソフトはドリコを購入し、
新しいパソコンでそれを使用することに。
フィナーレは古いPCで使い続ける予定。
ホームページ作成ソフトも動かないので、
バージョンアップ版購入せねば。
データ移行はどうすれば良いのやら?
あ!ペンマウスは大丈夫か!?
絵やデザインに使ってるソフトは使える?
などなど…
それぞれの製品をアップデートしたり、
データをバッグアップしたり、
動作環境などを調べて、
パソコンのお引越しに必要な
認証コードやらシリアル番号やら、
ログイン情報を知る(思い出す)ために
色々と引っ張り出してきて、
まぁ~時間かかる、かかる。(-_-;)
そんなこんなで、しばらくは、
頭から湯気を出しながら(笑)
格闘する日々が続きそう。
本当にセットアップって難しい。
無事に色々と済ませられますように。
頑張るぞ!!!
2025年 第17回
「ピアノ交流会」に向けて、
会場をおさえましたので、
まずは日程をお伝えしておきます!
(※今年と同じ会場です)
2025年6月22日(日) です。
土曜ではなく日曜日の開催です。
お間違いなく!
時間は例年通り、午後~夕方。
夜は食事会も予定しております。
まだ半年ありますが、
余裕をもって曲に取り組みたい方は、
選曲ふくめお手伝いいたしますので、
遠慮なくご相談ください。
***
9月頃だったろうか?
レッスン時にH原さんから、
「先生、フィナーレが開発終了って
知ってました?使ってますよね?」と、
言われ始めて知ったその事実。
えぇーーー!!
嘘でしょ、嘘でしょ!?
オロオロ…(゚Д゚;))))オロオロ
あのフォナーレが開発をやめる?
新規はもちろん
アップグレードもサポートも終了!?
windows11では使えないだと?
あまりにも突然に飛び込んできた
重要な情報に大慌て。
『フィナーレ』とは楽譜作成ソフト。
長年、音楽関係者に広く親しまれ、
使われてきた定番のソフトで、
私もレッスンの譜面をアレンジする時や、
自分の楽曲を浄書(清書)する際に、
ずっと使ってきた。
あれから、数ヶ月。
色々と調べたり情報を得たりした結果、
話しはフィナーレだけに留まらず、
古くなってきているパソコンそのものを
見直す運びとなり、つい先日、
新しいノートパソコンを購入。
さて。
で、今後windouws11になるわけだけど、
それによって使えなくなるものが、
フィナーレ以外にも。
うーーーーむ、どうしたものか。
楽譜作成ソフトはドリコを購入し、
新しいパソコンでそれを使用することに。
フィナーレは古いPCで使い続ける予定。
ホームページ作成ソフトも動かないので、
バージョンアップ版購入せねば。
データ移行はどうすれば良いのやら?
あ!ペンマウスは大丈夫か!?
絵やデザインに使ってるソフトは使える?
などなど…
それぞれの製品をアップデートしたり、
データをバッグアップしたり、
動作環境などを調べて、
パソコンのお引越しに必要な
認証コードやらシリアル番号やら、
ログイン情報を知る(思い出す)ために
色々と引っ張り出してきて、
まぁ~時間かかる、かかる。(-_-;)
そんなこんなで、しばらくは、
頭から湯気を出しながら(笑)
格闘する日々が続きそう。
本当にセットアップって難しい。
無事に色々と済ませられますように。
頑張るぞ!!!
目標を覚えていますか? ― 2024/12/28
早いもので今年も残りあとわずか。
まだ今年の内に
やらなくちゃいけないこと、や、
やりたいことが残っているから、
「うわぁ~(汗)」と焦るけれど、
落ち着け、私。
大丈夫。
振り返ってみれば、
1年間いろいろと順調にこなして、
ちょこっとずつだけど
ちゃんと前に進んできたじゃないか!
1月に決めた「目標」や「やりたいこと」も
見返せばかなり達成しているしね。
うん。
よく頑張った!
さて。
2024年、皆さんはどんな1年でしたか?
年始めに個別面談で決めた目標、
達成していますか?
まさか…(゚Д゚;)
「え、何のこと?はて?」
ってな状態になっていませんよね?
以前も同じようなことを書きましたが、
目標とかやりたいことって
ただ「よし!」と決めただけでは、
普通は忘れちゃいます。
そして、何の意味のないものとなります。
逆を言えば、
自分が立てた目標を
「ただ覚えているだけ」でも、
達成にむけて物事は動き出すもの。
頭の片隅に「ある」か「ない」かで、
自分自身の行動に面白いくらい
差がでるものなんですよ。
だから、
目標を決めたら付箋にでも書いて、
手帳や机など目につくところに貼ったり、
写真に撮ってスマホでたびたび眺めたり、
を、おすすめします。
ピアノに関する目標なら、
練習している楽譜の表紙にでも
ペタッと張り付けておくのも
良いかもしれませんね。
「目標」なんて書くと、
気楽な趣味なのに楽しめないじゃん…と
感じる方もいるかもしれませんね。
そんな難しく考えなくてOKです。
目標の中身は何でも良いんですよ。
「夢」や「やってみたいこと」と
言い換えても良いかもしれません。
テクニックの向上、スキルアップ、
上達、進歩、レベルをあげる…
みたいなニュアンスではなく、
「これまで弾いたことがない
拍子の曲に取り組んでみよう」とか、
「スタジオのグランドピアノを借りて
練習する機会を作ってみよう」とか
「弾ける/弾けないに関係なく、
憧れの曲の楽譜を買って眺めてみよう」
とか、気分が楽しくなるようなことなら、
何でも良いんです。
「ピアノ練習の環境を整える」
というのも良いかもしれません。
ヘッドフォンやメトロノームを新調する、
ピアノを隅々まで磨いてみる、
定期的に調律を依頼する、などなど。
もちろん、ピアノの上達を目指して、
練習内容に関する具体的な目標を
考えてみるのもGOOD!
年明けの個別面談時に、
皆さんの立てた
「目標」や「やってみたいこと」、
ぜひお聞かせくださいね。
~連絡事項~
2025年、初回レッスンでは
例年通り「個別面談」を予定しています。
内容は以下の通り。(5分程度)
・連絡先変更の有/無
・教室規定の確認
・2025年の目標orやりたいこと
・レッスンに対するご要望
・教室からいくつかお知らせ
***
本日、2024年のレッスン納めとなりました。
今年も1年間、
皆さんと楽しくレッスンができたことを
心から感謝しています!!
来年1月、新たな気持ちで
また皆さんにお会いできることを
楽しみにしております。
それでは
良いお年をお迎えくださいませ。
まだ今年の内に
やらなくちゃいけないこと、や、
やりたいことが残っているから、
「うわぁ~(汗)」と焦るけれど、
落ち着け、私。
大丈夫。
振り返ってみれば、
1年間いろいろと順調にこなして、
ちょこっとずつだけど
ちゃんと前に進んできたじゃないか!
1月に決めた「目標」や「やりたいこと」も
見返せばかなり達成しているしね。
うん。
よく頑張った!
さて。
2024年、皆さんはどんな1年でしたか?
年始めに個別面談で決めた目標、
達成していますか?
まさか…(゚Д゚;)
「え、何のこと?はて?」
ってな状態になっていませんよね?
以前も同じようなことを書きましたが、
目標とかやりたいことって
ただ「よし!」と決めただけでは、
普通は忘れちゃいます。
そして、何の意味のないものとなります。
逆を言えば、
自分が立てた目標を
「ただ覚えているだけ」でも、
達成にむけて物事は動き出すもの。
頭の片隅に「ある」か「ない」かで、
自分自身の行動に面白いくらい
差がでるものなんですよ。
だから、
目標を決めたら付箋にでも書いて、
手帳や机など目につくところに貼ったり、
写真に撮ってスマホでたびたび眺めたり、
を、おすすめします。
ピアノに関する目標なら、
練習している楽譜の表紙にでも
ペタッと張り付けておくのも
良いかもしれませんね。
「目標」なんて書くと、
気楽な趣味なのに楽しめないじゃん…と
感じる方もいるかもしれませんね。
そんな難しく考えなくてOKです。
目標の中身は何でも良いんですよ。
「夢」や「やってみたいこと」と
言い換えても良いかもしれません。
テクニックの向上、スキルアップ、
上達、進歩、レベルをあげる…
みたいなニュアンスではなく、
「これまで弾いたことがない
拍子の曲に取り組んでみよう」とか、
「スタジオのグランドピアノを借りて
練習する機会を作ってみよう」とか
「弾ける/弾けないに関係なく、
憧れの曲の楽譜を買って眺めてみよう」
とか、気分が楽しくなるようなことなら、
何でも良いんです。
「ピアノ練習の環境を整える」
というのも良いかもしれません。
ヘッドフォンやメトロノームを新調する、
ピアノを隅々まで磨いてみる、
定期的に調律を依頼する、などなど。
もちろん、ピアノの上達を目指して、
練習内容に関する具体的な目標を
考えてみるのもGOOD!
年明けの個別面談時に、
皆さんの立てた
「目標」や「やってみたいこと」、
ぜひお聞かせくださいね。
~連絡事項~
2025年、初回レッスンでは
例年通り「個別面談」を予定しています。
内容は以下の通り。(5分程度)
・連絡先変更の有/無
・教室規定の確認
・2025年の目標orやりたいこと
・レッスンに対するご要望
・教室からいくつかお知らせ
***
本日、2024年のレッスン納めとなりました。
今年も1年間、
皆さんと楽しくレッスンができたことを
心から感謝しています!!
来年1月、新たな気持ちで
また皆さんにお会いできることを
楽しみにしております。
それでは
良いお年をお迎えくださいませ。