今年の目標、何にする?2020/01/03

あけましておめでとうございます

2020年
東京は穏やかな晴れでスタートしました。
この天気のように穏やかで
平和な一年になると良いですね。

***

毎年のことですが
1月の初回レッスン終了後に
『個別面談』をおこないます。
10分程度お時間を頂きますので
あらかじめご了承ください。
主な内容は次の通りです。

・連絡先の確認
・教室規定の確認
・レッスンに対するご要望
・今年の目標

電話番号やアドレスに変更がある場合は
お知らせくださいね。
教室の規定用紙は保管してありますか?
紛失された方はお申し出ください。
日頃のレッスンで感じていること、
進め方や方向性、内容などについて
ご相談やご要望があれば
遠慮なくおっしゃってください。(´ー`)
そして…
今年も「目標」を立てましょう!

もちろんコレ、必須なわけではありません。
レッスンの時に私が鬼の形相で
「さぁ!目標達成を目指すのよッ!
こんなんじゃ達成できない、ほらほら!」と、
お尻を叩くようなこともしませんので
どうぞご安心を。(笑)
だって、「目標」って立てるのも自分、だし、
そのために「行動」するのも自分、ですから。
そうでなくちゃ、意味がない。

目標を具体的に考えることで、
やる気が増したり、気が引き締まったり、
自分が今やるべきことがわかってきたり、
進みたい方向性が見えてきたりするので、
「面倒だなぁ~」と感じる人も、
この機会にぜひ考えてみてくださいね。

壮大な目標じゃなくて良いんです。
ちょっと頑張ればできそうな
高過ぎない目標を立てると、
1年を振り返った時に
何気に達成できていたりして、
「やるじゃん、自分!ヽ(゚∀゚)ノ」と、
純粋に嬉しくなるし、
上達や進歩、クリアできたことを
素直に認められるようになるから
オススメです。

あ、あと。
目標を決めたら、
「立てて終わり」にしないためにも
達成に必要なことは何か?
どうすれば達成できそうか?
達成のための手段や行動も
セットでイメージしておくと良いですよ。
手を付けやすくなります。

私は何を今年の目標にしようかな~。
始動までのあと数日、
じっくり考えようと思います。

***

今年もピアノを楽しみましょう!!
新年、皆さんにお会いできることを
楽しみにしています。

年賀状、不要の人!2020/01/11

新年と共にやってくるのが年賀状。
今年も生徒さん、元生徒さんから
たくさんの年賀状を頂きました。
皆さん、ありがとうございます。

書かれた抱負に「おぉ~」と思ったり、
ご家族と一緒に写っている写真が
レッスンの時の雰囲気とは違って、
それが新鮮に思えたり、
教室を辞めてからも
近況報告をしてくださって、
会えなくなっても身近に感じられたり…
毎年、本当に楽しみな時間です。
特に今年は、
超久々となる昔の生徒さんからも
何枚か届いたりして、
驚きとともに嬉しさと懐かしさで、
新年早々、幸せな気分を味わいました。
年賀状の持つ「温かさ」みたいなものを
改めて感じたお正月でした。

そう。
年賀状って懐かしい気持ちになったり、
嬉しい気持ちになるから
昔から何だか好きなんですよね。

基本的に(家族に内緒のケースを除き)、
私は通ってくださっている生徒さん全員に
毎年、年賀状を出しています。
お返事がなかったとしても、
その人の顔を思い浮かべながら、
毎年、1人ひとりに宛てて書いています。
1年を振り返ると
それぞれに書くこともあるし、
1年間、教室へ通ってくださったことへの
感謝の気持ちも込めて、続けています。

が、しかし…。

その反面、12月は毎年やたらと忙しく、
年末はいつもテンテコ舞い!!
年賀状を用意している最中は、
「ぅ゛ぁあーー!年賀状、面倒くさッ!」
と、やめたくなることもしばしば。(笑)
一度も会ったことのない親戚や、
印刷のみ(コメントなし)の相手に
「いったい私、何を書けばよいの?」
と、悩む時間はかなりのストレス。
だから、
メールに切替える人の気持ちもわかるし、
近年の”年賀状離れ・年賀状じまい”も
「そうだよね~」と納得しています。
若い世代に至っては
すっかりメールやラインでしょうしね。

まぁ、私の場合は、
年賀状の持つ印象として、
「大変さ」や「面倒臭さ」よりも
「嬉しさ」のほうが勝っているから
まだ続けていられるのかもしれません。


っということで。


年賀状が不要の人~!
ハイ、手を挙げて!

「私、年賀状は出さない派なので、
来年は要りません」という方、
いらっしゃったら遠慮なく申し出てください。
私から届く年賀状が負担になっていたら
こんな申し訳ないことはないですし、
こちらも用意する手間が減るのは、
それはそれで歓迎ですので。(笑)

年賀状はそろそろ
「お互いにやり取りしたい人とだけ」
にしていきたいなぁ~と思い、
思い切って書いてみました。

サクッと終了2020/01/30

今年もこの時期がやってまいりました。
ザ・決算!確定申告でございます。
で。
まだ提出期限の開始前ではありますが、
いつもお世話になっている青色申告会さんへ。
この時期、事前に予約をしておくと
決算指導をしてくれるのです。

まぁ、ピアノ教室の運営においては、
月謝=売上は現金中心だし、
仕入れとかもなく簡単な取引ばかりなので、
難しいことは何もないんだけど、
『わからないことを誰かに聞ける安心感』は
無知な私にとっては本当に心強く、
青色申告会さんは頼れる味方なのです。

「今年も待たされて時間かかるのかな~。
そうだ、イヤホン持っていこう!
音楽でも聴いて待っていればいいか」
と、イヤホンをかばんに入れ、
必要な書類、ハンコ、身分証のコピー、
会計ソフトのデータ(USBメモリ)やらを持参し、
予約時間の13時に伺うと…
あれ?
空いてる??

待つこと5分で自分の番に。
書類・入力などに不備もなく、
間違っていそうな仕訳もなく、
不自然なお金の動きもなく、
「はい、ではこれで大丈夫なので、
こちらで提出しておきますね~」と言われ、
サクッと終了~。
15分程度で終わっちゃいました。
早ッ!(゚д゚)!

話しを聞いたら、どうやら夕方になるほど、
時間がずれ込んで(押して)いく様子。
入力ミスや書類不備などで
手間取る方をキッカケに
さばききれなくなっていくみたい。
真昼間の予約で良かった~。

ふぅ。(´ー`)

「何がどう」ってことじゃないのだけれど、
確定申告の書類作成(提出)が終わると
本当に気分がスッキリ。
去年1年間の締めくくりがようやくできた感じ。
これで2020年が本格的に始まるぞ!
という気分になります。

さーて。
やることいっぱい、目白押し。
でも何だかワクワク。ヽ(゚∀゚)ノ
自分のピアノの練習も思いっきりしたいし、
最近、新しい曲に入った生徒さんが続出なので
それらの曲も一緒に練習しなくてはッ!(汗)
大人のピアノ教室ってこともあってか、
Studio*ABE*の生徒さんは
上級曲にトライされる方が多いんですよね。
いやぁ、素晴らしいことです。

おかげで…
私が鍛えられてます!!

ひぃーーーー!(←嬉しい悲鳴です。笑)