いくつかお知らせがあります ― 2023/03/11
春ですね~。
一気に暖かくなりました。
気がつけば、門脇の早咲きの桜が
どんどん咲き始め満開です。(*´ω`*)
さて。
いくつか皆さんにお知らせがあります。
◇ 入り口付近の工事 ◇
当教室、敷地の目の前は大きな駐車場。
見晴らしも日当たりも良く、
長年、快適に過ごしてまいりましたが、
「4月末で駐車場を閉鎖し建物を建てる」
というお知らせがついに来てしまいました。
我が家の愛車(オンボロ Z)も、
スペースを借りて停めていたので、
少し遠くへお引っ越しです。(涙)
そんな中、
姉宅が所有するキャンピングカーの
引っ越し先が決まらず、
現在、軽自動車をとめているスペース
(=門からレッスン室入口付近)
を工事して、
駐車スペースを確保することに…。
今後は、ものすごい圧迫感に加えて、
暗く、狭くなること間違いなしです。(-_-;)
4月中に工事が行なわれるようです。
工事中はもちろんですが、
今後はレッスン室への導線が狭くなり
皆様にはご不便をおかけするかと思います。
何卒、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
◇ 4月より新料金です ◇
以前より通われている生徒さんは、
4月より月謝が新料金に変わります。
お間違いのないようご用意ください。
不明な点があれば
レッスン時に何でも聞いてくださいね。
◇ マスクの着用などについて ◇
政府の、
「3/13~マスクの着用は個人の判断」
という方針を受けて、
当教室でも「マスク着用は自由」とします。
それに伴い、まずは、
ピアノ脇の吊り下げビニールカーテン、
テーブル上にあるパーテーションを
取り去ることにいたしました。
ビニールカーテン越しに
皆さんの楽譜や手元を見るのは、
もう、いい加減やめたい~!
見えづらいし非常に疲れるんです…。
・ビニールカーテンを外す
・レッスン中は圧倒的に私のほうが喋る
以上のことから、今後もしばらくは
私自身はマスクを着用する予定ですが、
生徒さん側のマスクの着用に関しては
どちらでもまったく構いません。(´ー`)
なお、定期的な消毒と部屋の換気は
引き続きおこなっていきます。
アルコール液なども
ご自由にお使いください。
◇ 交流会の曲決め ◇
交流会(6/17)の選曲の相談など、
レッスン時に個別に承っています。
「今弾いてる曲を仕上げます!」
「2曲、用意してもOKですか?」
「今から新しい曲に挑戦できますか?」
「交ブル、今年こそノリノリでやりたい」
※交ブル=交流会ブルース
…など、想っていることを
積極的に何でも私に伝えてください。
選曲・仕上がり度・本気度、に関しては
個人個人の想いを尊重します。
私の方から「どうしますか?」
「ああしましょう」「こうしましょう」
とリードする形ではなく、
皆さんの自発的な気持ちを聞いたうえで、
それに応える形でレッスンを進めています。
ぜひ、気持ちをお聞かせ下さいね。
一気に暖かくなりました。
気がつけば、門脇の早咲きの桜が
どんどん咲き始め満開です。(*´ω`*)
さて。
いくつか皆さんにお知らせがあります。
◇ 入り口付近の工事 ◇
当教室、敷地の目の前は大きな駐車場。
見晴らしも日当たりも良く、
長年、快適に過ごしてまいりましたが、
「4月末で駐車場を閉鎖し建物を建てる」
というお知らせがついに来てしまいました。
我が家の愛車(オンボロ Z)も、
スペースを借りて停めていたので、
少し遠くへお引っ越しです。(涙)
そんな中、
姉宅が所有するキャンピングカーの
引っ越し先が決まらず、
現在、軽自動車をとめているスペース
(=門からレッスン室入口付近)
を工事して、
駐車スペースを確保することに…。
今後は、ものすごい圧迫感に加えて、
暗く、狭くなること間違いなしです。(-_-;)
4月中に工事が行なわれるようです。
工事中はもちろんですが、
今後はレッスン室への導線が狭くなり
皆様にはご不便をおかけするかと思います。
何卒、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
◇ 4月より新料金です ◇
以前より通われている生徒さんは、
4月より月謝が新料金に変わります。
お間違いのないようご用意ください。
不明な点があれば
レッスン時に何でも聞いてくださいね。
◇ マスクの着用などについて ◇
政府の、
「3/13~マスクの着用は個人の判断」
という方針を受けて、
当教室でも「マスク着用は自由」とします。
それに伴い、まずは、
ピアノ脇の吊り下げビニールカーテン、
テーブル上にあるパーテーションを
取り去ることにいたしました。
ビニールカーテン越しに
皆さんの楽譜や手元を見るのは、
もう、いい加減やめたい~!
見えづらいし非常に疲れるんです…。
・ビニールカーテンを外す
・レッスン中は圧倒的に私のほうが喋る
以上のことから、今後もしばらくは
私自身はマスクを着用する予定ですが、
生徒さん側のマスクの着用に関しては
どちらでもまったく構いません。(´ー`)
なお、定期的な消毒と部屋の換気は
引き続きおこなっていきます。
アルコール液なども
ご自由にお使いください。
◇ 交流会の曲決め ◇
交流会(6/17)の選曲の相談など、
レッスン時に個別に承っています。
「今弾いてる曲を仕上げます!」
「2曲、用意してもOKですか?」
「今から新しい曲に挑戦できますか?」
「交ブル、今年こそノリノリでやりたい」
※交ブル=交流会ブルース
…など、想っていることを
積極的に何でも私に伝えてください。
選曲・仕上がり度・本気度、に関しては
個人個人の想いを尊重します。
私の方から「どうしますか?」
「ああしましょう」「こうしましょう」
とリードする形ではなく、
皆さんの自発的な気持ちを聞いたうえで、
それに応える形でレッスンを進めています。
ぜひ、気持ちをお聞かせ下さいね。
休んでいい、という選択肢 ― 2023/03/30
カチ… (…パッ!)
購入して13年くらいになる
我が家の電子レンジ。
最近、調子がヘン。
とはいえ、
通常の機能はまったく問題はないし、
「故障」という感じではないため
使えているんだけど…。
何かを温めたりして使用した後、
しばらく(数分くらいかな?)経つと
自動的に電源が落ち、表示が消え、
スリープ状態になるはずが、
どうも上手くいかなくなったようだ。
以前なら数分ほどで、
本体からカチ…と僅かに音がして、
デジタル表示が消え「終了」だった。
それが今は何故か、
その直後に再び
…パッ!
と、表示がついてしまう状態に。(・_・;)
まるで、
気持ちよくウトウト眠りかけていたのに、
「…ハッ!いかん、いかん!!」と
無理やり自分を叩き起こしているよう。
そして、また数分後に同じことを繰り返す。
ひどい時は一晩中、
…カチ…パ!を繰り返していて、
表示を消して上手に休むことが
できなくなってしまったのだ。
何だか気の毒に思えてくるし、
そのうち本当に壊れてしまうんじゃないか、
と心配になる。
「今は休んでいいんだよ」
電子レンジを見て思わず声をかける。
…がしかし、これは、
電子レンジに言っているのではない。
自分に言っている。
これは、自分に言っているのだ。
***
仕事(皆さんのレッスン)は
何より自分の軸となる大切な時間で
楽しみながら全力で取り組みたい。
介護の諸々は避けられない。
家のこと(家事全般)も手を抜いたとしても
生活するうえでは欠かせない。
そこに、交流会の準備。(楽しみではある)
そして、交流会の「講師演奏」に備えて
隙間時間を利用してこまぎれの練習。
「もう余裕などない」
という事実に、気が付かないふり。
やれる、やらねば、やれるでしょ、自分!!
と、鞭を打ち意気込んでおりましたが、
どうやら無理っぽい。(涙)
残念なことに
身体が悲鳴をあげ始めてしまいました。
そんなワケで、決めました。
今年は「講師演奏」はお休みします。
交流会15年目にして初めてのことで
自分にとってはとても勇気のいる決断。
「えぇーーーー(↓↓)」と
思う方もいらっしゃるかと思いますが
どうかご理解くださいませ。
(いなかったらそれはそれで残念だ。苦笑)
この決断に至るにあたり、
「今は身体を大切にしなさい」と
助言してくれた友人に心から感謝。
あと、
気付かせてくれた電子レンジにも、ね。
***
今日の電子レンジ。
珍しく表示が消えてスヤスヤ眠ってる。
少しホッとした。(´ー`)
購入して13年くらいになる
我が家の電子レンジ。
最近、調子がヘン。
とはいえ、
通常の機能はまったく問題はないし、
「故障」という感じではないため
使えているんだけど…。
何かを温めたりして使用した後、
しばらく(数分くらいかな?)経つと
自動的に電源が落ち、表示が消え、
スリープ状態になるはずが、
どうも上手くいかなくなったようだ。
以前なら数分ほどで、
本体からカチ…と僅かに音がして、
デジタル表示が消え「終了」だった。
それが今は何故か、
その直後に再び
…パッ!
と、表示がついてしまう状態に。(・_・;)
まるで、
気持ちよくウトウト眠りかけていたのに、
「…ハッ!いかん、いかん!!」と
無理やり自分を叩き起こしているよう。
そして、また数分後に同じことを繰り返す。
ひどい時は一晩中、
…カチ…パ!を繰り返していて、
表示を消して上手に休むことが
できなくなってしまったのだ。
何だか気の毒に思えてくるし、
そのうち本当に壊れてしまうんじゃないか、
と心配になる。
「今は休んでいいんだよ」
電子レンジを見て思わず声をかける。
…がしかし、これは、
電子レンジに言っているのではない。
自分に言っている。
これは、自分に言っているのだ。
***
仕事(皆さんのレッスン)は
何より自分の軸となる大切な時間で
楽しみながら全力で取り組みたい。
介護の諸々は避けられない。
家のこと(家事全般)も手を抜いたとしても
生活するうえでは欠かせない。
そこに、交流会の準備。(楽しみではある)
そして、交流会の「講師演奏」に備えて
隙間時間を利用してこまぎれの練習。
「もう余裕などない」
という事実に、気が付かないふり。
やれる、やらねば、やれるでしょ、自分!!
と、鞭を打ち意気込んでおりましたが、
どうやら無理っぽい。(涙)
残念なことに
身体が悲鳴をあげ始めてしまいました。
そんなワケで、決めました。
今年は「講師演奏」はお休みします。
交流会15年目にして初めてのことで
自分にとってはとても勇気のいる決断。
「えぇーーーー(↓↓)」と
思う方もいらっしゃるかと思いますが
どうかご理解くださいませ。
(いなかったらそれはそれで残念だ。苦笑)
この決断に至るにあたり、
「今は身体を大切にしなさい」と
助言してくれた友人に心から感謝。
あと、
気付かせてくれた電子レンジにも、ね。
***
今日の電子レンジ。
珍しく表示が消えてスヤスヤ眠ってる。
少しホッとした。(´ー`)