ピアノの調律 ― 2014/11/04
◆◇ 4日、ピアノの調律をお願いしました ◇◆
今回はグランドピアノのみ調律しました。
(※アップライトは次回の予定です)
教室のグランドピアノは、
私が中学1年生の頃、親が購入してくれたもの。
以降、約30年の間ずっと1人の調律師さんに
半年~1年に1度のペースで
調律をお願いしてきました。
お世話になったその調律師さんが、
病気をきっかけに引退されたため、
今回、初めて別の調律師さんに依頼。
ピアノの今の状態や普段の環境、
これまでの経緯などお話しして、
調律、整音、タッチの調整をして頂きました。
今年は夏に除湿機が壊れるトラブルがあり、
(※今は新しい除湿機により快適です!)
そのせいもあって、ピッチがずれたり、
その後も音が安定しづらく、
皆さんには気持ちの悪い状態で
しばらく我慢させてしまうことになり、
申し訳ありませんでした!m( _ _ )m
調律と整音により、
まろやかな優しい音が戻っていましたので、
次回のレッスンでは音色に耳を傾けて、
自分の奏でるピアノの音色を
楽しんで下さいね♪
またタッチも軽やかになったと思いますョ。
30年間、同じ人に調律して頂いていたので、
今回、初めてわかる&感じる
「調律師さんによる仕上がり」の違い。
人柄・料金・作業にかかる時間などは
全く問題なかったけど、
この「仕上がりの違い」を、
どう解釈し、捉えれば良いのか…。
その違いを耳や感覚で確認しつつ、
今後、練習&レッスンをしながら、
日々変化していくピアノ様子を見守り、
じっくり考えてみようと思います。
何はともあれ、
30年使い込んできた古いグランドピアノだけど、
「ピアノの状態は決して悪くない」と
言っていただけて、ホットとひと安心。(^-^)
いずれ部品交換や、ピンや弦を磨く作業など、
大々的にやらないといけないんだろうけど、
もうしばらくは頑張ってくれそう。
私の大事なパートナー。
大切にしてあげなくちゃね!
今回はグランドピアノのみ調律しました。
(※アップライトは次回の予定です)
教室のグランドピアノは、
私が中学1年生の頃、親が購入してくれたもの。
以降、約30年の間ずっと1人の調律師さんに
半年~1年に1度のペースで
調律をお願いしてきました。
お世話になったその調律師さんが、
病気をきっかけに引退されたため、
今回、初めて別の調律師さんに依頼。
ピアノの今の状態や普段の環境、
これまでの経緯などお話しして、
調律、整音、タッチの調整をして頂きました。
今年は夏に除湿機が壊れるトラブルがあり、
(※今は新しい除湿機により快適です!)
そのせいもあって、ピッチがずれたり、
その後も音が安定しづらく、
皆さんには気持ちの悪い状態で
しばらく我慢させてしまうことになり、
申し訳ありませんでした!m( _ _ )m
調律と整音により、
まろやかな優しい音が戻っていましたので、
次回のレッスンでは音色に耳を傾けて、
自分の奏でるピアノの音色を
楽しんで下さいね♪
またタッチも軽やかになったと思いますョ。
30年間、同じ人に調律して頂いていたので、
今回、初めてわかる&感じる
「調律師さんによる仕上がり」の違い。
人柄・料金・作業にかかる時間などは
全く問題なかったけど、
この「仕上がりの違い」を、
どう解釈し、捉えれば良いのか…。
その違いを耳や感覚で確認しつつ、
今後、練習&レッスンをしながら、
日々変化していくピアノ様子を見守り、
じっくり考えてみようと思います。
何はともあれ、
30年使い込んできた古いグランドピアノだけど、
「ピアノの状態は決して悪くない」と
言っていただけて、ホットとひと安心。(^-^)
いずれ部品交換や、ピンや弦を磨く作業など、
大々的にやらないといけないんだろうけど、
もうしばらくは頑張ってくれそう。
私の大事なパートナー。
大切にしてあげなくちゃね!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。