交流会の日にち決定!2019/04/01

新元号が発表になりましたね!
≪令和≫
平和で明るい時代となりますように☆

さてさて。ヽ(゚∀゚)ノ
新元号に続き、
2019年「交流会」の開催日も
決定しましたので発表いたします~。

全ての生徒さんにご都合をお聞きして、
皆さんが参加できるよう
スケジュールを調整するのは困難なため、
今年も私の独断で決めさせて頂きました。
どうかご理解いただきたく思います。

===================

『ピアノ交流会&食事会』
2018年6月30日(日曜日)

昼の部:ピアノ交流会
夜の部:食事会

メインは「昼の部」午後~夕方。
ピアノを囲んでの演奏が中心。
その後、1階広間にて「夜の部」食事会。

===================

時間や会費などの詳細を記した
「参加申し込み用紙」は
只今せっせと作成中です。
後日、レッスン時にお渡ししますので、
ご質問などがあればその時に遠慮なくどうぞ。

例年通り、前日の29日(土)は
準備のためレッスンを行なえません。
予めご了承くださいませ。
(※現時点で22日も都合によりレッスン不可)

今年もレッスン室+隣りの部屋を開放し
交流会を行ないます。
毎年のことですが、部屋が狭いため(汗)、
参加人数によっては息苦しいこと間違いなし!
椅子の数もギリギりです~。(;´Д`)
一方の部屋に留まらず行ったり来たりして
うまいこと2部屋に散らばってお過ごし下さい。
皆さんのご協力をお願い致します!

===================
※以下、毎年お伝えしているメッセージです
  初参加の方は必読!
===================

『交流会は発表会ではありません』

当教室には、
大人になって初めてピアノに触れた方、
練習時間を確保するのも大変な中
自分のペースで続けられている方、
正統派クラシックを基礎から学ばれている方、
ピアノの腕前は中上級レベルでありながら、
全く違うジャンルに1から挑戦されている方、
理論やアレンジを中心に学んでいる方…など、
色々な方がいらっしゃいます。
皆同じ「Studio*ABE*の生徒」ですが、
条件や練習状況、レッスン内容は様々です。
それを横一列に「発表」と位置付けて、
仕上げた曲を人前で披露して頂くことには、
やはり無理があると思うのです。

私が「発表会」と言わないのは、
そんな理由からです。
交流会は「生徒さん同士の交流」を
一番の目的としています。
どうぞ気軽な気持ちでご参加くださいね♪

…とはいえ、
ピアノを人前で演奏する機会があること、
他人の演奏を間近で聴く機会があることは、
良い刺激となり、今後の「やる気」にも繋がります。
また聴き手を意識して演奏をすることは
音楽の本質を学ぶうえでとても大切なことで、
そういった意味でも「交流会」は
良い機会であると言えるでしょう。

皆で楽しくピアノを弾き合いながら
「交流」を図ることができる
「学びの場」を提供したい!

…そんな思いでこれまでも開催してきました。
私の想いがご理解頂けると嬉しいです。
今年も楽しい時間を過ごしましょう。(*´ω`*)

=====================
* お知らせ *

今年も『交流会ブルース』やります♪
昨年の交流会以降にStudio*ABE*に入られて
「何だそれ?」な方はレッスンで質問してください。
楽譜が手元にある方々は、
弾けそうなパートを練習してみてくださいね。
「新たなパートに挑戦するからレッスン希望!」
「忘れちゃったから確認したい」
など、私のお手伝いが必要な場合は
遠慮なくレッスン時に申し出てください。