『待ちきれない現象』2023/06/01

うぅー、待ちきれない!!
何がって、交流会…ではなくて(笑)、
 ・フレーズをしっかり弾き切ること
 ・メロディーを最後まで歌いきること
 ・リズムの支えなく音を長く伸ばすこと
です。これ、よくあること。
イメージがわかない人のために
もうちょっと具体的に説明すると。

♪咲いた~、咲いた~、
 チューリップーの花が~、

と、なるべきメロディーが

♪咲いた咲いた、
チューリップーの花が、

となる感じです。
咲いた「~」と伸ばすはずなのに、
待ちきれず(伸ばしきれず)に、
次のフレーズを始めてしまい、
拍が詰まってしまう現象。

正しく譜読みをして、理解して、
リズムや拍も間違わずに
弾けるようになっているにもかかわらず、
この『待ちきれない現象』は
たびたび起きているんです。
もちろん、程度の差はあります。
上記の『チューリップ』ほど
ひどくはないし拍も詰まっていません。
弾いている本人が、
拍そのものはしっかりと数えていて
一応、その数も正しかったりします。

本人としては数えているし、
そんなはずはない、と
”無自覚”だったりするので厄介。
だけど、私が聴くと、
「うぅ、待ちきれてない~!
拍が詰まってるし、気持ち悪い~!」
っと感じることがしばしば。

この現象の何がダメって、
・焦っているような印象を与える
・幼稚な演奏に聴こえる
・余裕や落ち着きがなく思える
・歌心が乏しく音楽的に聴こえない
と、聴き手に感じさせてしまうところ。
間違えずに弾けているのに、
なんと勿体ないことか!

フレーズを弾き終えていないうちに
つい次のフレーズのことを考えてしまい、
最後の音がほんの少し短くなったり、
メロディーを雑に切り上げていたり、
呼吸を整えずに(ブレスせずに)
唐突に次のフレーズを
弾き始めたりしていませんか?

「正しい演奏が心地良い演奏とは限らない」
これ、私がレッスンでたびたび言うセリフ。
耳にしたことある人も多いでしょう。
そもそも拍を数え間違えていたら
これはもう音楽としてダメですが、
メトロノーム通りに正しかったとしても、
それが心地良いかどうか、は
別なんですね。

曲を仕上げる段階になったら、
『曲の流れ』や『歌心』を大切にして、
メロディーやフレーズの区切りを
一層、丁寧に扱いましょう。
指先のことばかりに捉われず、
音楽の流れに合わせて、
間合いを取ったり、
ブレス(息継ぎ)を意識しましょう。

先程も書きましたが
『待ちきれない現象』は
無自覚に発生していることも多いです。
それを知るには…
≪自分の演奏を録音して聴く≫
↑これに限ります!
仕上げの段階になったら
ぜひ録音してみてくださいね。
そして、その音楽(自分の演奏)を、
聴き手になったつもりで、
なるべく客観的に
ゆったりとした気分で聴いてみましょう。
『待ちきれない現象』をはじめ
様々なことに気づけるかと思います。

さぁ、交流会まであと少し。
皆さんの演奏する曲が
素敵な仕上がりになりますように♪

~オマケ~

交流会の事前説明(当日の流れなど)
を個別にする予定です。
レッスン時に5分程度お時間をください。
宜しくお願いいたします。

事前にお伝えしておきます2023/06/12

交流会に向けてのお知らせです。

いよいよ間近に迫ってまいりました。
皆さん、演奏の準備、心の準備、
整っていますか?

私も準備を進めており、
お渡しする冊子を作り終えたところです。
交流会は、私がホスト側になり、
『年に1度、皆さんに楽しんでもらう日』
という気持ちで開催しているので、
おもてなし気分を楽しみながら、
ゆとりをもって準備できるのですが、
問題は当日~!!
当日も、雑務を1人でこなしているため、
何かを丁寧に説明したり、
個別に細やかに対応することが困難です。

そんなわけで。
今年は、当日なるべくスムーズに
交流会を進行していけるように
あらかじめ「手順」や「お願い」などを、
レッスン時に説明しております。
内容は重複しますが、
ここ(ブログ)にも記事として
載せておきますので、
参加される方は当日までに
目を通しておいてくださいね。

***

1 入口で「受付」を済ませましょう

到着し部屋に入室したら、
順に受け付けを済ませます。
 ・冊子(プログラム的なもの)
 ・名札(自分のを探してね)
 ・番号札(音出し希望者のみ)
を、受け取ってください。

試弾を希望する方は「番号札」を
忘れずにお受け取りください。
試弾は先着優先順です。
(若い番号から順におこないます)

2 荷物の置き場所

会場後方に長テーブルを設置し、
荷物スペースにする予定です。
カバンなどはそちらに置いてください。
手元に残すものは、
譜面、眼鏡、冊子程度に留めましょう。
 ※携帯・スマホはマナーモードに設定
   使用はお控えください

3 音出し(試弾)について

音出しは先着優先順で、1人3分。
13:45~14:30まで、です。
14:30の時点で打ち切ります。
番号札がある=弾ける、ではありません。
~手順~
(1) 番号札を指定の置き場に置く
(2) 椅子の高さ調整、楽譜をセット
(3) 砂時計をひっくり返してスタート
(4) 砂が落ちきったら(3分)終了!
(5) 次の「番号」の人を呼び交代

「何番目の人が試弾中なのか?」
各自、置かれた番号を確認し、
次の人は準備して近くにいてください。
1人でも多くの希望者が
ピアノの音や感触を確認できるよう、
入れ替え時間は速やかに!

4 座席の確保は禁止!

これ、私のこだわり。
第1回交流会の頃から続く
Studio*ABE*ルールです。(笑)
席の確保(固定)はおやめください。
座席に冊子などを置いたまま
席を離れることを禁止します。
手荷物を置きたい時は、
荷物置き場をご利用ください。
「トイレから戻ったら、
違う人がすでに座っていた」
なんてこともありますが、
それでOK♪問題ありません。

全員分の椅子は用意しています。
座れないことはないので、
「私の席はここ!」と座り続けずに、
空いている席があったら
どんどん移動をして
色んな人と交流してくださいね。

5 ブルースのペアや予定を確認

クリアケースに≪ブルース組み表≫
(裏面は、当日タイムスケジュール)
を入れて掲示してあります。
自分が誰と組むのか確認しましょう。
ペアになった人とは
挨拶など済ませておくと良いですね。
各自、目を通してください。

6 片付けのご協力をお願いします

18時頃を目安に演奏を終了し、
写真撮影や〆の挨拶などを済ませたら、
皆で会場の片付けをします。
元あったように戻す必要があるため、
私が指示を出しますので、
動ける人はご協力をお願いいたします。
また、ゴミは各自で持ち帰ってください。
(部屋は19時まで使用可能。
遅くとも18時45分には全員撤収)

7 食事会に関して(参加される方へ)

19時~「あべ」で予約済みです。
会場(スタジオ)からレストランまでは
お喋りしながら皆で歩いて移動すると、
5分以上かかるかと思います。
そのつもりで行動しましょう。

食事会はあくまで「食事会」。
「飲み会」ではないので、
”飲み放題プラン”にしていません。
飲み物は1人、3杯程度を目安にし、
「アルコールが飲み足りない!!」
という人は、個別に二次会へどうぞ。

あ…それと!!
レストランは靴を脱ぐタイプのお店で
椅子のお座敷(個室)です。
靴下の穴あき、要注意ですよ。(笑)

8 その他

去年のアンケートで、
「演奏者が誰なのかわからなくて…」
という意見をいくつか頂いたので、
今年は演奏する前に、
自分の名前を名乗りましょう。

ペットボトルなど持ち込み可能です。
一口サイズ程度の軽食もOKですが、
演奏中の飲食はお控えください。
試弾の時間(14:30まで)や
休憩時間の飲食は問題ありません。

***

今年も写真係を
H岡さんが引き受けてくださいました。
「うん、やるよ v(´ー`)」
という言葉に甘え、
いつもお任せしちゃってます。
カメラを向けられたら笑顔をくださいね。

毎回、交流会が何のトラブルもなく
和やかに開催できているのは、
皆さんのご協力のおかげです。
いつもありがとうございます!

今年も楽しい1日にしましょう♪

写真WEB公開しました!2023/06/18

6月17日に第15回「交流会」を
無事に終えることができました。
参加された皆さま、お疲れさまでした!

後日改めて
交流会を終えての記事を書く予定ですが、
まずは、
その前に「写真公開」のお知らせです。

本日よりWEB上で写真を公開しています。
参加された皆さまには
メールでURLをお知らせしましたが、
閲覧するには合言葉の入力が必要です。
(公開は2ヶ月程度の予定)
データのダウンロード、プリントアウトなどは
各自で行なってください。
何か不明な点がありましたら
ご連絡くださいね。(´ー`)

今年、参加できなかった生徒さん、
今でもお付き合いのある元生徒さん、
「私も写真が見たいよ~」という方は、
私宛にメールをください。
URLと合言葉をお知らせします!

素晴らしきピアニストたち!2023/06/28

6月17日『第15回 交流会』が
無事に行なわれました。

今年も多くの方が参加してくださり、
ドキドキワクワク緊張感が漂う中で
それぞれが素敵な音色で
音楽を奏でてくださいました。
参加された皆様、
お疲れ様でございました。

皆様に支えて頂き、今年もこうして
無事に会を終えることができました。
心から感謝申し上げます。
ありがとうございました(*´ω`*)

また、今年もH岡さんには、
素敵な写真をたくさん撮って頂きました。
皆を代表してお礼申し上げます。

***

今年は長い曲、難しい曲など
いわゆる「大曲」を
頑張って仕上げた方が多くいらっしゃり、
交流会としては例年になく
ゴージャスな印象を受けました。
そして、
昨年の交流会の誰かの演奏が、
他の誰かの日々の練習の刺激になり、
今年の選曲のヒントになり、
今後の憧れや目標になり…
と、交流会で循環が生まれ、
良い影響を及ぼしていることも実感。

刺激し合って、影響し合って、
お互いに良いことろを認め合って、
皆がジワジワ~っとレベルアップ。
やっぱり年に一度の交流会は
開催する意味、意義が大きいなぁ~と
改めて感じました。

***

「今年は講師演奏はしません!」と
3月にブログで宣言しておきながら、
結局、最終的には演奏した私。
「おぃおぃ、弾くのかよ…(=゚ω゚)ノ」と
突っ込みを入れたくなりましたよね。
失礼いたしました~。(苦笑)

宣言した3月以降、
「講師演奏」を前提とした練習、
いわゆる本気モードの練習は
一切していなかったため、
当日も、「弾かない」
という選択肢を残していました。
でも、交流会のあの時間、あの雰囲気…
「あぁ、私も皆と同じ気持ちを感じたい!
この空気感を共有したい!」
と、思えたんですね。
それが、「弾く」という選択に繋がりました。

先生なんだから、
「手本として弾かなくちゃいけない」
「良い演奏をしなくちゃいけない」
「緊張から逃げてはいけない」
「皆を失望させてはいけない」など、
ついつい≪こうあるべき!≫と
無駄に思い込んでしまう癖があり、
それが自分自身を苦しめてきました。
講師演奏が自分にとって
大きなストレスとなっていたのは確かです。
そんな中、体調不良もあって、
「大変なら弾かなくたっていい」
という新たな選択肢が加わり、
今年、初めて「弾く予定なし」
という状況に身を置いてみたわけです。
それで、わかったこと…。

もしかして 私、 弾きたい?

「弾かなくちゃいけない」わけでも、
「誰かに弾かされてる」わけでもない
この状況で…
やっぱり弾きたいんじゃん、私。
と、わかりました。

過緊張になる体質は相変わらずだし、
プレッシャーとストレスは半端ないし、
そのせいでヘ身体がヘンテコになり、
ヘニャヘニャな演奏になって、
自分に心底がっかりすることもあるけど、
それでも、ピアノが大好きで、
音楽は果てしなく素晴らしくて、
楽曲や旋律はどこまでも美しくて、
ピアノが弾けることに
最高の喜びを感じていることは、
紛れもない事実。
そして、
ピアノで得られる幸せなこの感情を、
皆に自分の”演奏”で伝えたいし、
ピアノを弾く喜びを
皆と分かち合いたいんだ、と。

そう気が付いたんです。

先生として、
普段は立派なことを言っているけど、
(え?言ってないって?汗)
「誰かのために」とか、
そんな、カッコイイものじゃない。
まずは自分。
自分に正直に、自分に素直に、
自分が弾きたいから弾く。
シンプルにこれだけ。
ピアノが弾きたいか/弾きたくない か。
その一点だけに意識を集中させた結果、
「演奏がしたい」と思えたので、
「弾く」に至りました。

自分に起きたすべての経験を受け入れ、
活かして前進あるのみ。
この歳になってもまだ勉強中で未熟です。
皆様が私についてきてくれること、
応援し支えてくれることに、
心から感謝しています!!

***

やっぱり皆さんの演奏がもたらす
エネルギーってすごいです。

張り詰めた緊張感が漂う中、
真摯にピアノに向きあう姿、
心に響く丁寧な音色。
弾き終えた時に、輝いて見えるんです。
ひと回り大きく見えるっていうか…。
なんか、ピアニストとして1段階成長して
上のステージに行ってしまった!
みたいな。(笑)
「あぁ~、みんな待って、待って~!
置いてけぼりにしないで。
私もそっち側に行きたい!」と
あの日、あの時、思えたんですよね。

私を「弾きたい」という気持ちに
させてくれた皆さんは、
やはり素晴らしいピアニストです!!
そして、私の誇りです。(*´ω`*)

※講師演奏(曲目)
G.フォーレ作曲
Romance sans paroles, Op.17-3
(無言歌 第3番)
***

アンケートを回収しています。
7月末までに提出してくださいね。
お忘れなく~。