いきなり両手弾き2017/03/11

新しい曲に入った時の練習は
片手ずつやらないといけませんか?
いきなり両手で弾くのはダメですか?

先日このような質問を頂きました。
答えはズバリ…OKです!
いきなり両手で弾き始めてもらっても
まったく構いません。(^-^)
むしろ推奨します。
実際、私はどの曲もいきなり両手派です。

あれ?でも、以前のブログ記事では、
「まず片手ずつゆっくり譜読み」って
書いてあったような…??と
思っていらっしゃる方もいると思いますので、
その辺を含め今日は書いてみようと思います。
あ、今回も長くなりそうです。(汗)
お時間がある時にゆっくり読んでください~。

===================

まず、ピアノを始めて間もない
超初心者~初心者さんの場合、
ドレミを読むことも大変だと思いますので、
いきなり両手で弾くのは難しいと思います。
ですので、この場合はやはり
片手ずつゆっくり&正しく譜読みを
していくのが良いでしょう。

少し弾けるようになってきた初級者さんも、
普段レッスンで取り組んでいるレベルの曲を、
いきなり両手で、というのは難しいですよね。
トライしてみるのは全く構いませんが、
多分メチャメチャになり一向に進まなかったり、
時間ばかりかかる練習になる恐れがあるので、
無理そうならば素直に片手から始めましょう。
但し、レッスンをスタートした頃にやった
≪見るからに簡単そうな短い曲≫であれば
1度も弾いたことのない曲だとしても
両手でいきなり弾けるかもしれません。
もしも手元に超簡単な楽譜があるなら、
遊びで弾いてみることをおススメします。
もちろん以前やった曲を
両手で復習してみるのも良いですね!

中級レベル以上の生徒さんは
レッスンで新しい曲に入ったら、
拍子や調性や構成などをザっと確認して、
いきなり両手で弾いてみましょう!
(何度も頭から繰り返すのではなく、
ほんの数回ちょっと弾いてみる、という程度に)
もちろんゆっくりでOK。間違えてもOK。
「なんとな~く弾いてみる」これで良いのです。
この「両手で何となく弾き進める」というのが
できるか、できないか、これは重要なポイント。
もしも「無理~(;´Д`)できない」という場合は、
実力相応でない曲を選んでいるか、
残念ながら「譜を読む力」が
あまり育っていない可能性があります。

そうなんです!
この『いきなり両手弾き』は、
その曲が自分の実力に合っているかどうか、の
1つの目安になります。(選曲時に役立ちます)
・さほど苦労せず両手で終わりまで形になるか
・格闘しながらも何とか両手で弾けるのか
・「無理ムリ!お手上げ!」という状態なのか
それである程度は判断できるでしょう。

また、この『いきなり両手弾き』は
色々な曲で回数を重ねることによって
初見の力をつけることに繋がります。
「パッと譜面を見ただけでとりあえず弾ける」
という、あの「初見」のことですね。
これは、ピアノ演奏の上手下手とは
直接的には関係がありません。
…ですが!!
無いよりはあったほうが断然良い能力です!
初見が得意な人というのは、
楽譜がラクに読めている(瞬時に判断)、
音楽の流れを理解している(理論を解釈)、
というワケです。
つまり、音楽慣れ&ピアノ慣れしている証拠。

中級・上級レベルの曲を弾いているわりに
レッスンで新しい曲に入るたびに
「新曲は嬉しいけど譜読みかぁ、大変だな~」
と、ボヤきたくなっている人は、
「譜を読む力」が足りていない恐れ大。
そういった人は、中途半端でも構わないので、
手当たり次第に様々な曲を両手で弾いてみる、
という遊びが意外と良い訓練になりますよ♪

※一般的にはこれを「練習」とは言いませんが、
こういった「ピアノでの遊び」は音楽力を高めます。
私は、とっっっても大切な時間だと思っています。

『いきなり両手弾き』の利点は他にもあります。
なんとなく弾いてみることで
その曲の雰囲気を知ることができますし、
そこから仕上がりをイメージしたり、
どの部分が自分にとって難所となりそうか、
曲の構成はどうなっているのか、などを
大まかに判断・確認することができますよね。
ここから練習方法を考え、工夫したり、
練習の時間配分を考えたりでもできます!

さて。良いこと尽くめに思える
『いきなり両手弾き』ですが、
注意しなくてはいけない点があります。
それは、あくまで「ピアノを弾く」ことに対する
アプローチとしてはとても有効ですが、
曲の細かな練習には適さない、ということ。
どうしても感覚的なことに頼ってしまうので、
「譜を読む」「弾く」のどちらも大雑把になりがち。
なので、『いきなり両手弾き』をする場合は
闇雲に何度も頭から繰り返すのではなく、
フレーズごとに区切り掘り下げた練習をしたり、
必要ならば片手ずつ正確な練習、など、
きちんと意味のある練習となるように、
工夫する必要があります!
※練習の仕方は以前のブログ記事などを
参考にしてくださいね

===================

まとめ。
『片手ずつしっかり弾き』と
『いきなり両手弾き』は
どちらも必要。
そして、そのバランスは大事。

片手弾きは、細部の把握と練習。
「その曲」に対して直接的に意味を持つもの。
練習は必ずしも、片手→両手の順でなくてもOK。
両手→上手くいかない部分を片手弾き、もアリ。
練習色が強い。

両手弾きは、全体の把握と練習。
もちろん「その曲全体」の練習にもなるけれど、
「ピアノを弾く」「音楽を知る」という
もっと広い意味合いも持ち、
総合的な音楽力を高めることに繋がる。
練習一色ではなく遊びのニュアンスを含む。

そんな感じかな?

私は、当教室の生徒さん達には、
「この曲なら弾ける」というのではなく、
「ピアノが弾ける」を目指して頂きたい
と常々考えています。
これを読んで、
「毎回どの曲も片手からきちんとやっていたよ」
「片手を完璧にしてから両手を合わせていたよ」
という方がいらっしゃったら、
次の曲は『いきなり両手弾き』も
トライしてみて下さいね。( ´ ▽ ` )ノ


* お知らせ *

4/15(土)~18(火)はレッスンができません。
(法事のため東京にいません)
前日4/14(金)に関しては、
昼間のレッスンでしたらお引き受けできます。
ご迷惑をおかけしますが、
スケジュール調整を宜しくお願い致します!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
Studio*ABE*で学べるのは何の楽器?

コメント:

トラックバック