手の痛みについて(1)2020/07/24

久々の更新です。
コロナのせいで筆がのらず、
(↑ということにしておこうっと)
書いては消し、書いては消し、を
繰り返しておりました。
没ネタをいくつ削除したことか。(苦笑)

そんな中、先日レッスンで、
手の痛みについて話すことがあり、
そういえば、
腱鞘炎などの”手の痛み”について
質問を受けることって
たびたびあるなぁ~、と思ったので、
今回はそのことを書いてみます。
(数回にわけてお届けします)

「ピアノを弾く者の視点から」
「私の知っている範囲で」となるので、
医学的な内容に関しては
もしかしたら間違いがあるかもしれません。
現在、もしも手に痛みなどがあり
このページをご覧になっている場合は、
きちんとお医者さんに診てもらってくださいね。

***

 むむ。何だろう?手が痛いぞ。
 まさか、これが腱鞘炎?
 思い当たるのは…、え、ピアノ!?


こんな経験ありませんか?
私もかつて手を痛めてしまったこと、
何度かあります。

整った環境で、正しい姿勢とフォームで
無理のない弾き方をし、
自分にあった曲(条件、レベル、テクニック)を
長時間ぶっ通しで弾き続けたりしなければ、
本来、手を傷めることはありません。(多分)

ピアノで手が痛くなる時、大抵の場合は
『適切ではない状態で、弾き続けた』
が原因です。
”適切ではない状態”とは…

・変な手のフォーム、悪い姿勢
・不自然な弾き方
・無駄な力み
・適切ではない椅子(や鍵盤)の高さ
・適切ではない電子ピアノの音量やタッチ

こんな感じです。

変なフォームや悪い姿勢の
代表といったら次の通り。

・不自然に指を丸めすぎ
・必要以上に指を上げて弾く
・手首が下がり(上がり)すぎ
・MP関節の支えがつぶれている
・小指側にクタっと傾いている
・前傾姿勢になりすぎ
・腰を落として(丸めて)座っている
・頭が前に突き出ている
・肩があがっている
・不必要に肘が張っている
・脇が締まりすぎ

などなど。

ピアノを弾く時に、
これらのフォームや姿勢になっていたり、
弾き方や身体の使い方に悪い癖があると
「必要な筋肉を瞬間的に使い、
同時に、休めるべき筋肉を緩める」が
適切におこなえなくなるので、
力んだ状態のままになりやすいです。

ピアノ演奏の肝は何と言っても
「無駄な力はかけない」ですが、
これが、変なフォームや姿勢、
無理のある弾き方だと
うまくできなくなるので、
手に負荷がかかってしまうんですね。
当然、改善したほうが良いので、
レッスンでは指摘することも多いですし、
身体をどう使うか、アドバイスしています。

他にも、ご自宅の練習環境に
痛みの原因が潜んでいることもあります。
椅子の高さについては、
調整するように指導しているので
問題ないかと思いますが、
床から鍵盤までの高さ!
↑これ案外、盲点です。
アップライトピアノの方はOKですが、
電子ピアノの方、補強、防音の関係で
板などの上に乗せて設置していませんか?
背板がないタイプの電子ピアノの方、
キーボードスタンドに乗せていませんか?
このような場合、床から鍵盤までの高さが
通常より高い(低い)ことがあります。
たった数センチでも、
毎回のこと、長時間となるとなおさら、
身体にかかる負荷は違ってきます。
(実際、私はこれで肘を痛めました…汗)

もう1点、電子ピアノで注意してほしいのが、
音量とタッチの調節です。
音を出して練習する場合、
夜間など周りへの配慮から、
ボリュームを絞っている方が多いと思います。
実際の生ピアノの音より
格段に小さく設定していませんか?
便利な機能ですが、この音量調節のせいで、
音が聴き取りにくくなりますし、
自分が思っているよりも
表現の幅(クレッシェンドなど)が出せずに、
いつも以上に強く打鍵してしまうことがあります。
知らず知らずのうちに、
ギュゥギュゥと押して弾いてしまったり…。
タッチのコントロールなども適切に調整しないと、
同じようなことが起こるので、
注意が必要です。

でもね、これらのことって、
弾き続けなければ、
「腱鞘炎」にまでは発展しません。
「ピアノ弾いていて疲れるな」
「何だか手が痛いな」
程度で済んでしまうし、
翌日には治っているレベル。
いわゆる”筋肉疲労”というやつですね。

しかしながら、
ピアノ始めたばかりでとても楽しかったり、
新しい曲に入って嬉しくなっていたり、
憧れの曲で”やる気MAX”だったり、
オクターブが連続するハードな曲だったり、
交流会(発表会)前で焦っていたりすると、
上記のような「適切でない状態」なのに、
弾き続けてしまうことがあるんです。
これが怖い。
痛みは身体が悲鳴を上げているサインで、
「弾き続ける」はホントに危険です。(゚Д゚;)
弾き続けたことによって
筋肉疲労から「腱鞘炎」へと
移行していってしまったら大変!

練習環境を整えて
正しい姿勢とフォームで
(できることなら)レベル、テクニック的に
無理のない曲に取り組むこと。
レッスンでフォームなどの指摘や
弾き方のアドバイスを受けたら
家でもきちんとそれに従うこと。
余裕がないと、
無駄な力が体のあちこちに入ります。
適度にリラックスを心掛けること。

そして、最も大切なのは、
少しでも痛みを感じた時は
手を休めること。
長時間、弾き続けない!
練習はできれば細切れに。
これを覚えておいてくださいね。

※どのくらいを「長時間」と呼ぶのか、
具体的な時間は、
その人のレベルや曲より異なります。
「自分の場合は?」という方は、
レッスンの時に質問してくださいね。

***

次回は、
「痛みの種類」について
書こうと思います。
ピアノを弾く人は手に痛みが出ると
「ピアノのせいかも」と
思ってしまいがちですが、
原因がピアノ以外にあることも…。

なるべく近いうちに書きあげます~。(汗)
次回の更新をお待ちください。(´ー`)ノ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
Studio*ABE*で学べるのは何の楽器?

コメント:

トラックバック